HAPPY TIME DIRECTION [ハッピータイムディレクション] HAPPY TIME DIRECTION [ハッピータイムディレクション]

Blog

Category
Archive

熊本のインテリアショップ店員が綴る”後悔しない家具選びのQ&A -ダイニングチェア編-“

kaetsu mahiro
ダイニングチェア選び

こんにちは、HAPPY TIME DIRECTIONの嘉悦です。

毎日の暮らしに欠かせないダイニングチェア。テーブルとセットで選ぶことが多いですが、実は「座り心地」や「耐久性」「メンテナンス性」など、快適さや長く使えるかどうかを左右する重要なポイントが隠れています。

そこで今回は、ダイニングチェアについてよく寄せられる質問をQ&A形式でまとめました。ぜひ、椅子選びの参考にしてみてください。

Q.ダイニングチェアって、まず何を基準に選べばいいですか?

基本のチェックポイントは「テーブルとの高さ」「座り心地」「デザイン」の3つです。
特に、シートの高さは快適さに直結します。目安としては、テーブル天板と座面の差が27~30cm前後あると、食事がしやすいとされています。
その上で、日常での使い方(食事中心/作業も兼用/長時間座る、等)をイメージして選ぶと失敗が少なくなります。

Q.ダイニングチェアの「肘(アーム)」って、どれを選べばいいですか?

ダイニングチェアのアームは、座り心地や使い勝手に大きく影響します。大きく分けるとフルアーム・セミアーム・アームレスの3種類があります。


・フルアームチェア
腕全体をゆったりと預けられるため、長時間の会話や作業にも向いています。リラックス感が高く、ソファに近い座り心地を求める方におすすめ。ただし横幅が広くなるため、テーブル下に収まりにくく、出入りにややスペースが必要です。

・セミアームチェア
アームが短めで、肘を軽く支えつつも出入りしやすいのが特徴。食事中心のダイニングに向いており、椅子を引く動作がスムーズです。フルアームより省スペースで置けるので、限られたダイニングにも適しています。

・アームレスチェア
最もコンパクトで、出入りが快適。テーブル下にスッと収まるので、人数が多い時やレイアウトを変えたいときにも便利です。座る際のサポートは少ないですが、動きやすく使いやすいので食事中心で使う場合に適しています。

アームの有無で座り方やくつろぎ方が変わるため、ライフスタイルやダイニングの使い方に合わせて選ぶことが大切です。

Q.座面の違いで座り心地はどう変わりますか?

座面の素材や形状によって、座り心地は大きく変わります。ここでは代表的な3タイプを比較してみましょう。

①木座面
・フラットタイプ
座面が平らで硬め。姿勢をしっかり保てるため、食事中心の使用に向いています。長時間座るとやや疲れやすい場合もありますが、安定感があるのが特徴です。
・くぼみのあるタイプ
座面がお尻の形に合わせて削ってあるタイプはフィット感が高いため、長時間座っても疲れにくく、自然に腰が安定します。

②クッション(布座)
柔らかさがあり、座ったときに身体にフィットするのが特徴。長時間座っても快適で、リラックス感が強い座面です。座面の奥行やクッションの硬さによって座り心地が変わるので、実際に座って確認することが重要です。

③ペーパーコード
北欧家具のイスによく用いられる「ペーパーコード」。樹脂を含ませてねじった紙紐でできており、革張りと同じくらい丈夫で、耐久性に優れています。
使うほどにお尻の形に馴染むので、フィット感のある包まれるような座り心地へだんだんと変化します。
また、通気性がよく、夏場でも蒸れにくい点も魅力です。


用途や好みに合わせて、素材と形状を選ぶと毎日の食事やくつろぎ時間がぐっと快適になります。

Q.価格によって違いはありますか?

価格差は「素材の質」「造りの精度」「耐久性」に表れます。
例えば安価な椅子は手軽に買える反面、3~5年ほどでぐらつきやすい傾向があり、短期間の使用に最適。
一方で無垢材を使い、職人が丁寧に組み上げたチェアは耐久性が高く、10年以上快適に使用できます。さらに座面の張替えや木部の再塗装が可能なものも多く、長く愛用することで使うほどに味わいが増していきます。

「長く愛用できる投資」と考えると、結果的にコスパがいいことも多いです。

Q.ダイニングチェアって何年使えるものですか?

木製のしっかりした椅子は適切に使えば10~15年は十分に耐えられます。さらに、座面の張替えや再塗装を行えば20年以上愛用できるケースも少なくありません。
特に無垢材を使用した椅子は、合板や突板の製品とは違い、表面を削って仕上げ直すことが可能です。そのため、ちょっとしたキズやシミも修復できるだけでなく、むしろ年月を重ねることで木肌の色合いや艶が深まり、「経年変化を楽しめる」という大きな魅力があります。




まとめ|ダイニングチェア選びは「快適さ+長く使えるか」で決まる

長く暮らしに寄り添ってくれる椅子は、ただの道具ではなく、日常を豊かに彩る存在になります。
毎日使う家具だからこそ、デザインだけでなく、快適さ・お手入れ・耐久性をしっかり考えることが大切です。

HAPPY TIME DIRECTIONでは、実際に座って体感いただけるチェアを多数ご用意しています。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。