HAPPY TIME DIRECTION [ハッピータイムディレクション] HAPPY TIME DIRECTION [ハッピータイムディレクション]

Blog

Category
Archive

熊本で家を建てる私の家具選び日記 #2「いつかは」と思っていたMG501キューバチェアを、今の暮らしに。

田中史也
Tanaka Fumiya
熊本で家を建てる私の家具選び日記 #2

こんにちは、カッチです。
来年3月の新居完成に向けて、家具選びの旅はまだまだ続きます。

前回は、リビングに置きたいラウンジチェアの候補としてニーチェアXを紹介しましたが、
今回はその“ニーチェアの斜め前”、いわばもうひとつの特等席に検討している椅子について。

店で毎日見てるのに、なぜか「特別」な椅子。

MG501 キューバチェア

今回の主役は、MG501 キューバチェア。
店頭に展示していて、普段からよく目にしている椅子なんです。
でも、毎日見て、座っているのに、どこか“特別感”がある。

ずっと前から「いつか家に置きたい」と思っていた椅子のひとつ。
だから、いざ自分の暮らしに迎えるかも…という今、
なんだかちょっとだけ照れくさいような、不思議な気持ちです。

ニーチェアとの共通点が、背中を押してくれた

ニーチェアXに惹かれた理由のひとつが、折りたたんで片付けられる軽やかさでした。
暮らしのリズムに合わせて、出したりしまったりできるって、想像以上に心地いい。

キューバチェアも同じように折りたたむことができて、
そこに自然とリンクを感じたんです。

“今はここにいて、必要じゃないときはそっと身を引いてくれる”

そんな静かな佇まいが、どちらの椅子にもあるなと。

椅子たちから始まる、我が家のリビング

ニーチェアXとロッキング、オットマン。
この3点セットは、もう我が家のリビングに欠かせない存在になる予定。

そしてその対角線上に、MG501 キューバチェア。

MG501 キューバチェア

両肘がついていて、体をしっかり預けられるニーチェアに対して、
キューバチェアはアームがない分、どの角度からでもふわっと腰を下ろせるのが魅力。

「座るぞ」と構える椅子と、
「ちょっと寄りかかる」くらいの軽やかな椅子。

そんな風に、椅子ごとに“過ごし方のモード”が違うのも面白いなと思っています。

視線が低く、余白があって、素材も柔らか。
そんな椅子たちに囲まれたリビングは、私たちらしい空間になりそうです。

憧れだった椅子が、暮らしの一部になるということ

MG501 キューバチェア

家具って、ただ“置く”んじゃなくて、“迎え入れる”もの。
キューバチェアは、ずっと前から好きだったけど、
それを今、必要だと思える暮らしになったことが、なんだか嬉しい。

悩んで迷って、その時間さえも楽しめる——
そんな家づくりが、少しずつ形になってきました。

キューバチェア、気になる方はぜひ店頭で実物を見てみてくださいね。
座り心地、きっと想像以上です!