熊本のインテリアショップ店員が綴る”後悔しない家具選びのQ&A -コーディネート編-“

みなさん、こんにちは。HAPPY TIME DIRECTIONの嘉悦です。
本日は、実際にご来店いただいたお客様からよくあるご質問をもとに、皆様のお悩みにお答えします。
「インテリアコーディネートを頼みたいけどハードルが高くて不安だな」
「インテリアコーディネートについて流れを詳しく知りたいな」
などの疑問をお持ちの皆様のお役に立てればと思います。
<目次>
・インテリアコーディネートの流れはどんな感じなの?
・新築で家具を購入する際、来店するタイミングは?
・来店する際に持ってくるものはありますか?
・予算はどれくらい必要ですか?
・コーディネート料はかかるの?
・ネットで購入するのと何が違うの?
Q.インテリアコーディネートの流れはどんな感じなの?
①インテリアの相談・ヒアリング
家族構成やお好みのテイスト、ご予算やスケジュールなど、お客様のニーズに合わせた提案ができるよう丁寧にヒアリング致します。
②プランニング
ヒアリングの内容をもとにご要望に合うインテリアの選定をします。
選定したアイテムはプランボードやお見積りにまとめ、お客様に分かりやすく提示します。
張地やラグなどは、実際にご来店のうえサンプルをご覧いただくことで、より具体的にイメージをつかんでいただけるかと思います。
③お申込み
御見積書の内容にご了承いただけましたら、正式なご契約となります。
④発注
ご契約が済みましたら、商品の発注を行います。
⑤納品
設置から組み立てまで、弊社スタッフが丁寧に対応させていただきます。
Q.新築で家具を購入する際、来店するタイミングは?
コーディネートを依頼するかどうかによってスケジュールが異なります。
〇コーディネートを依頼しない場合
ご希望納品日(お引越し当日など)の2~3ヶ月前までに家具をご購入いただくとスムーズです。お届け希望日を見据え、早めに商品を選んでいただくことおおすすめします。
〇コーディネートを依頼する場合
新築の場合、家の仕様が確定してからプラン作成を開始すると安心です。じっくり打ち合わせをしながらお好みのインテリアをご提案しますので、お時間に余裕をもってご相談ください。
受注生産の商品については注意が必要です。国産受注生産品は約4週間、海外受注生産品は約4~6ヶ月ほどかかります。いずれも余裕をもったご注文をお願いいたします。
Q.来店する際に持ってくるものはありますか?

図面がある場合はぜひご持参していただきたいです。
図面があることで、家具のサイズを考慮したご提案がしやすくなります。また、照明のコンセントの位置、床材、クロス、建具などの内装に関する情報も併せてお持ちいただけると、より具体的なご提案が可能となります。
Q.予算はどれくらい必要ですか?
ご予算については、明確な目安を設けているわけではありませんが、ご希望のテイストに合わせつつ、できるだけコストを抑えるご提案も可能です。
例えば、ソファはこだわってしっかりと選び、その分ほかのアイテムで価格を調整するなど、メリハリをつけたコーディネートもご対応できます。
ご要望やご予算については柔軟に対応いたしますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。
Q.コーディネート料はかかるの?
弊社ではコーディネート料はいただいておりません。
ご希望に合わせてご提案させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
Q.ネットで購入するのと何が違うの?

ネット購入は運営コストを抑えられる分、価格が比較的安く、多くの商品から選べるといったメリットがあります。
一方で、実店舗での購入には以下のような利点があります。
・サイズ感や色味、素材を実際に確認できる
・ソファや椅子などの座り心地が実際に確認できる
・配送費を抑えられる場合がある
・アフターサービスを受けることができる
後悔のないお買い物をしていただくためにも、ぜひ実店舗でのご購入をおすすめいたします。
さいごに…
以上、「後悔しない家具選びのQ&A」でした。
インテリアコーディネートの流れやポイントについて、少しでも参考になっていれば嬉しいです。
皆様の理想のお部屋づくりの一助となれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。